人工透析とは
腎臓の機能が低下して老廃物や余分な水分 が十分に排泄できなくなると、体内に有害な物質が蓄積し、生命に関わる合併症を引き起こすリスクが高まります。
人工透析は、低下した腎臓の代わりに血液中の老廃物や余分な水分を取り除き、体のバランスを保つために欠かせない治療法です。
浦クリニックでは、患者さんが「いつまでも元気に」生活できるよう、血液透析(HD)・腹膜透析(PD)それぞれのメリットやデメリットを考慮しながら、全身状態を踏まえた最適な透析プランをご提案しています。

血液透析(HD)
血液透析では、体外に血液を循環させながら透析装置(ダイアライザー)を通して老廃物や水分をろ過し、清浄化した血液を体内に戻します。
週に数回、医療機関へ通院して透析を行うケースが一般的で、透析時間や回数は患者さんの症状や体調によって異なります。
浦クリニックでは、透析中のモニタリングや合併症予防に注力しながら、一人ひとりに合った治療メニューを組んでいます。
腹膜透析(PD)
腹膜透析は、自宅や施設などでお腹に透析液を注入し、腹膜をフィルター代わりに使って老廃物や水分を取り除く方法です。
患者さん自身で行う必要があるため、導入前にしっかりとした説明・トレーニングが必要になりますが、患者さんの生活サイクルに合わせた腹膜透析方法に調整が可能であり、通院回数も月1〜2回程度になることが血液透析と比較してメリットといえます。
浦クリニックでは「患者さんの生活に腹膜透析を合わせる」ことを最優先に考え対応しております。
患者さんの全身を診る総合的なケア
人工透析は腎機能を補う重要な治療ですが、糖尿病や高血圧などの生活習慣病が原因となるケースも多いため、全身的な管理が欠かせません。
当院は腎臓内科を中心に、合併症予防や生活指導を含めたトータルケアを目指し、患者さんが長く健康を維持できるようにサポートいたします。
旅行透析
五島をもっと楽しむために
五島列島を旅行される方や、一時帰省・出張で滞在中の方でも、浦クリニックで旅行透析を受けていただけます。
事前に滞在の日程や必要なデータをかかりつけの透析施設から情報共有させていただくことで、スムーズに治療を行うことが可能です。美しい五島を楽しみながら、透析を継続できる安心感を提供します。

浦クリニックの人工透析のポイント
01
血液透析・腹膜透析の両方に対応
患者さんのライフスタイルや全身状態を踏まえ、最適な治療法を提案します。
02
全身を診る総合的なケア
単に腎臓だけでなく、合併症や生活習慣などを含めたトータルケアを重視しています。
03
旅行透析で安心の旅
五島を訪れる方や一時滞在の方でも安心して透析が受けられるよう、柔軟に対応します。
こんなお悩みがあればご相談を

- 血液透析や腹膜透析の導入の予定がある
- 合併症の予防や生活環境の見直しも含めてサポートが欲しい
- 旅行中や帰省中に透析を受けたい
このようなお悩み・ご要望がある方は、ぜひお気軽に浦クリニックへご相談ください。
患者さんの「元気で長く過ごす」目標を、専門医とスタッフが全力でサポートいたします。
ご予約・お問い合わせ
気になる症状がある方は、お電話やWEB予約にてお気軽にご連絡ください。
地域に根ざしたクリニックとして、皆さまの健康をしっかりサポートします。

休診日:水曜・日曜・祝日・火曜午後・木曜午後
