生活習慣病とは

生活習慣病は、普段の食事や運動不足、ストレスなどの影響で進行する、高血圧・糖尿病・脂質異常症(コレステロール・中性脂肪の異常)などの総称です。
これらの疾患は初期に明確な症状が出にくく、検査値が少しずつ悪化していても気づかないまま放置されることが少なくありません。
しかし、早期に治療を始めることで合併症のリスクを下げ、健康寿命を伸ばす可能性は格段に高まります。血圧や血糖値、コレステロールなどの検査値異常を指摘された方は、まずはご相談ください。
私たちと一緒にできることを考え、長期的にサポートしていきましょう。

生活習慣病イメージ1

糖尿病とは

糖尿病は、血液中のブドウ糖(血糖)の値が慢性的に高くなる疾患で、大きく分けて1型と2型があります。

  • 1型糖尿病:免疫異常などにより、インスリンの分泌が極端に低下するタイプ。
  • 2型糖尿病:生活習慣や遺伝的要因などが原因となり、インスリンの働きが不足するタイプが多いです。

初期段階では自覚症状がほとんどないため、定期的な検査で血糖値やヘモグロビンA1c(HbA1c)をチェックすることが重要です。
放置すると、腎臓の機能低下(糖尿病腎症)をはじめ、神経障害や網膜症、心筋梗塞などの合併症を引き起こすリスクが高まります。
当院の「生活習慣病外来」では、糖尿病を含む生活習慣病を早期から適切にケアし、合併症の予防や健康寿命の延伸をサポートしています。

生活習慣病外来の内容

STEP1

検査と評価

血液検査・尿検査や血圧測定などで現状を正しく把握し、原因やリスクを見極めます。

STEP2

生活習慣の見直し

食事・運動・睡眠の習慣を確認し、無理なく継続できる改善策をご提案します。

STEP3

必要に応じた治療方針

薬物療法が必要な場合は、効果や副作用を丁寧にご説明。合併症を予防するためにも、
定期的なフォローアップを行います。

早期治療で未来を変える

高血圧や糖尿病、脂質異常症などは、症状がない状態でも放置すると動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞など重篤な合併症につながるリスクが高まります。 逆にいえば、症状がないうちに治療を始めるほど健康な体を取り戻すチャンスが大きいということ。
検査値に異常を指摘された方や、不安に思う症状がある方は、ぜひお早めにご相談ください。

浦クリニックの特徴

01Features

地域に根ざした
かかりつけ医

日々のちょっとした不調や気になることを気軽に相談できる、身近なクリニックを目指しています。

02Features

総合的な診療体制

生活習慣病だけでなく、腎臓病診療を中心に幅広い分野をカバー。必要に応じて高度医療機関とも連携します。

03Features

一緒に考える
治療方針

患者さんのライフスタイルを尊重し、無理なく続けられるアドバイスを行います。
疑問や不安は遠慮なくご相談ください。

こんな方は一度ご相談を

生活習慣病イメージ2
  • 健診や検査で血圧・血糖値・コレステロールに異常を指摘された
  • 生活習慣病の家族歴があり、予防に関心がある
  • ダイエットや食事改善を試みたが、うまく続けられない
  • 体のだるさやむくみ、動悸など、原因不明の不調が続いている

生活習慣病の早期発見・早期治療は、将来の大きな病気を防ぎ、健康的な日々を長く送るために欠かせません。浦クリニックでは、患者さん一人ひとりに寄り添いながら、日常生活に根ざしたサポートを行っています。お気軽にご相談ください!

ご予約・お問い合わせ

気になる症状がある方は、お電話やWEB予約にてお気軽にご連絡ください。
地域に根ざしたクリニックとして、皆さまの健康をしっかりサポートします。

0959-72-2706

休診日:水曜・日曜・祝日・火曜午後・木曜午後